ブログ
4年生ブログ 第1弾 #59 今井彩絢 《自信》
こんにちは。
今年の四年生ブログのトップバッターを務めさせていただきます。今井彩絢です。
拙い文章ですが、最後までお付き合いいただけると幸いです。よろしくお願いします。
私は、とにかく自分に自信がなく、小学生の頃から続けてきたサッカーですが、怒られるのはほとんど"自信がないのがプレーに出ている"ということについてでした。
高校生の頃には、「本当はもっとできるのに、自分のポテンシャルを押さえ込んでいる。今のお前のプレーは潜在能力以下だ。」と言われたこともありました。そんなことを言われるたびに、「過大評価だ、そんなに私に期待をしないでほしい」と思うばかりで、どう自信を持ったら良いのか、分からないままでした。
大学に入学して、1年生の頃からBチームの登録ではありましたが、カンカレの帯同メンバーに入れていただいたり、トップチームの練習にいれていただいたりと、良い経験をたくさんさせてもらいました。
しかし、自信は全くない状態なので、当たり前ですが、うまくプレーができず、周りの目を気にしてばかりで、せっかくトップチームの練習に参加させてもらっているのに、それを無駄にしているようで、嫌になってしまいました。それを石田さんに直接言ったこともありました。
本当に贅沢な悩みで、本当に失礼なことをしてしまったと思っています。すみませんでした。
4年生になり、初めて関東リーグに登録してもらいました。今までとは何かを変えなければいけないと考え、「練習でたくさん失敗すること」を決めました。
自信がつけられないのなら、失敗するのを怖がらないようにしようという安直な考えです。
練習だから失敗するのは当たり前だとはよく言われていましたが、今までは、練習で上手くいかなければ試合に出してくれないじゃないかと思っていました。しかし、ミスしないようにと消極的なプレーを練習し続けても何の意味もないということを、大学生活3年間で身をもって経験しました。そう思うと、全くうまくいかなかった3年間は決して無駄では無かったと思います。
たった一度の練習でうまくいったところで、簡単に試合に出られるような場所ではありません。みんなサッカー激ウマなんです。それならば、毎日の2時間の練習で少しずつ成長していくしかないんです。
今でも練習は緊張するし、試合はもっと緊張します。緊張はするけれど、みんなとするサッカーは大好きで、今年が最後とは思いたくはありません。
大学生活ラスト、みんなで笑顔で終われるように、これからも毎日の練習を積み重ねて成長していきます。悔いのないよう過ごします。
最後に、同期のみんな、後輩たち、先輩たち、みんなと出会えたことが私の財産です。
少しでも長い時間、みんなと過ごしたいです。
まずは、インカレ出場に向けて、そして最後は優勝に向けて、全員で頑張っていこうね!!
長い文章、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
次は神大のディズニーマスター長友優ちゃんです!